自動車評論家にありがちなこと
こんにちわ。
最近のヨーロッパの自動車メーカー
とくにドイツ勢は必至に、電気自動車を開発していますね。
何故必死なのか?
それは環境に適合する自動車。
低燃費の自動車、環境にやさしい自動車がなくなったからです。
今まではディーゼルエンジンの自動車を必死に推し進めていました。
でも、だんだんと求められる環境性能が厳しくなっていって、
彼らの技術では対応できなくなってきたんですね。
で、ユーロ6だったかに適応したのは、
彼らが市場から追い出そうとしてがんばっていた日本車だったという始末。
まぁ、つまりマツダのスカイアクティブDです。
これは軽々と環境に適合してしまっています。
自分達がつくった障壁を軽々と乗り越える日本。
そして、自分達はその障壁を乗り越えられない。
そして、ハイブリッドの技術では日本には到底追いつけない。
だから、誰でも作れる簡単な電気自動車に逃げたのですねw
で、これが普通に最近の自動車史をみればわかること。
素直にたどればわかることでう。
で、日本の自動車評論家にありがちなこと。
ドイツがディーゼルを押しているときは、日本はディーゼル技術でまけおいて行かれている。
ドイツが電気自動車にシフトしたら、
このままでは日本は電気自動車で負けてしまう。
だそうですwwww
バカすぎますねw
まぁそれが日本の自動車ジャーナリズムのレベルだってことです。
低すぎますねw